貴金属回収・リサイクルの七生工業(横浜市金沢区福浦)は、金めっきの排水成分に含まれる金を回収する環境配慮型装置「ナナオ・リバース」を開発した。従来、排水中の金を回収する方法は、イオン交換樹脂を投入して金を付着させた後に焼却、灰から金を取り出す方法しかなかったため、二酸化炭素(CO₂)を排出してしまうという課題があった。同装置は、樹脂を燃やさずに金を回収する。「世界でも初めての方式」(永井成士社長)としている。
イオン樹脂再利用も可能
これまでは、金めっき排水に投入したイオン交換樹脂が金イオンを吸着して回収する方法。回収した後に焼却すると、樹脂は燃えて金だけが残るため、そこから職人が精製し、純度の高い金にしていた。
ただ、回収のたびにイオン交換樹脂が消耗品になる。燃やすことで「ダイオキシン発生の懸念もあります」(永井社長)。このため、環境に配慮した回収装置の開発を進めていた。




